
メーカーと小売業の間に位置し、メーカーより商品を仕入れ、小売業へと商品を提供します。中間流通業とも言います。
メーカーから小売業へ直接商品を運ぶ方が消費者がより安い商品を手に入れる事ができるのでは?と感じるかもしれません。実際そのような形態(中抜き)をとっている小売業もあります。しかし、このような形態が取れる小売業ばかりではありません。一括して大量に商品を仕入れる事のできない小売業が大半です。そのため、卸売業が間に立ち商品を仕入れ、保管、販売、納品を行っているのです。
※卸売業の機能を活かして
卸売業の機能はただ商品を運ぶという事だけに存在しているのではありません。マーチャンダイジング、リテールサポートなどの情報提供を行うといった重要な役割があります。
- ●マーチャンダイジング・・・
- 消費者の求めに応じて適切な商品を市場に提供する活動
- ●リテールサポート・・・
- 卸売業が小売業に対して行う経営支援。売場作りや品揃えなどが含まれる。